オンライン印刷入稿・印刷手配のお悩みに対応します

今やとても早くて簡単になったオンラインでの印刷物手配。
とても安価に、スピーディにできるようになりました。

依頼方法もオンラインからすぐに入稿できるので
デザインや広告を専門としている方でなくても
利用したことがある方は多いのではないでしょうか。

目次

とても手軽に発注できるオンライン印刷

印刷発注はとても簡単だけど、うまくいかないとストレスの元

簡単便利なオンライン印刷。

問題なく進めばとってもお手軽なのですが
一度不備になったりエラーが出たりしてしまうと
理由や解決法がわかるまで色々検索したり
何度も担当者とのやり取りが必要になったり・・・

予想外の時間と手間を取られてしまうことも
ありませんか。

すぐに解決すれば良いのですが
なかなか解決できないと、余計なストレスと焦りの元になり
納期に間に合うのかなど不安が押し寄せてくることも・・・

WebやSNSと違って実際に印刷するものは
印刷してしまったらすぐには修正できないので
細心の注意が必要になってきます。

私自身は注意力を要することはあまり得意ではないので
印刷発注する時は、いつも神経をすり減らしています。

多数の印刷物入稿を経験しました

ただ、新卒ではじめて入社した会社が
印刷会社だったということもあり、印刷の際に注意することや
よくある印刷ミスのパターンなどは叩き込まれてきました。

その後の転職先でも、精密機器メーカーのマーケティング部にて
社内の印刷物を請け負っていたため
カタログから展示会販促物まで
色々な印刷データを作成する機会がありました。

今まで経験してきた印刷物は
チラシ・パンフレット・メニュー表・小冊子
クリアファイル・ボールペン
展示会の大きなパネル・お寿司屋さんののぼり・布製品
名刺・ショップカード・お弁当の掛け紙など

大きなものから小さなものまでありました。

色々な印刷物をひと通り経験してきたため
手配をお任せいただくことも多く
不備に対応してもらえて助かった等の
お言葉をいただくこともありました。

そこで、印刷手配についてお悩みをお持ちだったり
できてはいるけれど、いつもなんとなくで進めてしまっているといった方向けに
印刷物のお困りごとに対応できる場を作りました。

初心者のためのオンライン印刷手配講座【広報担当者・経営者・事業主様向け】

印刷物入稿をする機会は多いけれど、デザインや広告出版経験者ではない方向けに
初心者のためのオンライン印刷手配講座を開催します。

こんな方におすすめです

専門家以外で印刷物発注を必要としている 

個人事業主、会社経営者、マーケティング担当者、広報担当者、教員、塾講師、学校関係者

   地域活動担当者、公的機関の広報担当者様など

効率的な印刷発注方法を知りたい方

印刷用語がわからず戸惑っている方


オンライン印刷をよく利用する方

オンラインで名刺やチラシ、ポスター、冊子などの印刷物を発注しようとしている方

印刷で失敗したことがある方

色校正・PDF入稿・トンボ・塗りたし・面付けなどの専門用語に慣れていない方

上記のような印刷物入稿に関するお悩みをお持ちの方が対象ですが
特に受講資格は特にありませんので、受講に迷われたら
まずはLINEにてご質問ください。
(簡単なご質問でしたら、LINEにてお答えいたします)


LINE公式はこちらから


ご受講の際は以下の項目を事前にお知らせいただけると、間違いなくスムーズです。
・印刷したいもの
・現状
・印刷経験の有無
・お困りごとや解決したいこと
・印刷物の制作環境など

こんなことが解決できます

💡 オンライン印刷の基本的な手順がわかります

💡 実際に画面を見ながら印刷手配について進めていくことができます

💡 ボールペンやマグカップなどのノベルティ印刷についてどのように進めれば良いかわかります

💡 ポスター・パネルなどの大判印刷について注意すべき点がわかります

💡 印刷手配をするために、必ずチェックしなければならないポイントがわかります

💡 色校正・PDF入稿・トンボ・塗りたし・面付けなど、専門用語も簡単にご説明します

💡 コスパ・タイパの良い印刷方法を一緒に考えます


ご受講方法

まずはLINEにてご受講をご希望の旨をご連絡ください。
以下の項目を事前にお知らせいただけると、間違いなくスムーズです。
・印刷したいもの
・現状
・印刷経験の有無
・お困りごとや解決したいこと
・印刷物の制作環境など
(簡単なご質問でしたら、LINEにてお答えいたします)


LINE公式はこちらから

ストリートアカデミーからもお申し込みいただけます

教育系ポータルサイト、ストアカからもお申し込みいただけます。
こちらからのお申し込みですと、カードでのお支払いが可能です。
現在割引価格でご受講いただけます!(2025.4月末まで)


ご受講の際の注意点・お願い

講座内では印刷データの作成は行なっておりません。お客様自身が作成できるようにレクチャーさせていただく形になります。

講座にて、良い方法はお伝えしますが、最終的な印刷物への責任は取り兼ねます。入稿前後で本当に心配な時は印刷会社の方にご連絡ください。

印刷発注や最終チェックはご自身で行なってください。

フォローお願いします!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次